企業情報
メールでお問い合わせ

ホーム > ご葬儀の流れ

ご葬儀の流れ

悔いのないご葬儀にするために、
流れの要点を確認しましょう。

メールでお問い合わせ

ご危篤▼

ご逝去・搬送~ご安置▼

お打ち合わせ▼

お通夜の準備~お通夜▼

葬儀の準備▼

葬儀・告別式~帰骨後▼

1. ご危篤

Q

医者から危篤状態であることを告げられたら、まず誰に連絡したらよいのでしょうか?

A

いざという時になって初めて連絡先を知らなかったり、判断が難しいことに気が付くことは多いものです。近親者・親しい友人や知人など、本人が「看取り」を希望している場合には、最優先に連絡を取ってあげましょう。

2. ご逝去・搬送~ご安置

ご逝去・搬送

Q

病院などで亡くなった場合、その後どうなるのでしょうか?

A

医師により死亡確認がされると、看護士による清拭(せいしき)が行われている間に葬儀社へ連絡を取るのが一般的です。 その後、施設により違いますが霊安室に移動となります。
お見送りの時には医師から「死亡診断書」を受け取ります。
葬儀社を紹介する病院もありますが、その葬儀社に依頼しなければいけないわけではありません。周りの人の意見を聞きつつ、安置先と葬儀社を決めましょう。

シニアのミカタ・セレモニーとして(お手伝いさせていただく内容)

・ご逝去先・お迎え指定場所・・・

故人を移動する搬送車両をご用意し、目的地まで搬送いたします。

・安置先の相談・・・

自宅や提携霊安施設などご説明いたします。

・出発時の確認・・・

死亡診断書の確認、病室の荷物整理、遅れてこられるご家族の対応等をいたします。

ご安置

【病院から自宅の場合】

Q

自宅に故人を連れて帰りたいのですが、何を準備したらいいのですか?

A

まずはご自宅の中を片付け、故人を安置する布団の準備をお願いします。
専門のスタッフが間取りや搬入経路を確認し「北・もしくは西」に頭部がくるようご安置します。
その後、ドライアイスの処置やお参りの準備をします。

シニアのミカタ・セレモニーとして(お手伝いさせていただく内容)

・故人のご安置・・・

お体の下に白い吸水シーツを用意し、お布団にお寝かせします。

・ドライアイスの処置・・・

適切な防腐処置と身なりを整えます。

・エンゼルケアのご案内・・・

お顔の表情が和らぎ、お身体が清潔に保たれます。

・枕飾りの設置・・・

お線香・ローソクなどお参りの道具一式を準備いたします。

・枕花の手配・・・

ご要望に応じて枕花を手配いたします。

【病院から安置所の場合】

Q

病院から自宅へ帰れない場合はどうなりますか?

A

専門の霊安室がありますので、預かりを希望しましょう。
日程を考慮した防腐処置を施し、お葬式まで大切に故人様をお守りいたします。

シニアのミカタ・セレモニーとして(お手伝いさせていただく内容)

・ドライアイスの処置・・・

故人に必要な処置を毎日施しながら、お葬式まで大切にお見守りいたします。

・エンゼルケアのご案内・・・

お顔の表情が和らぎ、お身体が清潔に保たれます。

・お棺のご案内・・・

祭壇のお花やお人柄のイメージに合わせて選べる布張棺や桐棺をご用意しております。

遠方への空輸搬送サービスもございます。

3. お打ち合わせ

Q

故人を安置した後は、どのような流れになりますか?

A

お疲れのことと思いますので、一度落ち着かれましたら葬儀の段取りを進めましょう。
ご遺族の希望にあわせた打合せを行います。
・葬儀のかたち・規模・宗教(形式)式場などのご要望をお伺いご提案します。
・司式者(宗教者)のご都合を確認して日程の決定をします。
・遺影写真の選定(故人の人柄が偲ばれるような雰囲気の確認をします。
・車両(霊柩車・寝台車・マイクロバス・ハイヤーなど)の手配をします。
・料理・返礼品・生花(供花)などの手配をします。
・葬儀費用のお見積もりをします。
・死亡届の役所への手続き(診断書のコピーや火葬許可書の取得)
・貸衣装・貸布団・遠方から来られる親族やお寺様の宿泊先の手配をします。
※打ち合わせ時に死亡診断書、印鑑、写真をお預かりします。

<注>打合せで注意したいのは、こんなトラブルです。

・先に日時を決めてしまい、菩提寺に連絡したらその日は「都合が悪い」と言われトラブルになった。 日程を決める優先順位として宗教者・火葬場・霊柩車の順となります。火葬場等の空き状況を確認した上でお寺様に連絡し、ご都合が宜しければ予約を取ります。

・お葬式で紹介された寺院からあわてて戒名をもらってしまい、郷里の菩提寺に納骨をお願いしたら二度戒名料を支払うトラブルになった。 郷里の菩提寺に納骨をするのであれば、一度菩提寺に先に連絡し、菩提寺が葬儀に来られない時は了解のもとで俗名として葬儀を終えたうえで、後日、菩提寺で戒名を頂き納骨する事が望ましい。

・お願いして作った遺影写真が式場に行くと「印象が違う」とトラブルになった。 選定するときは、専門的なアドバイスや説明を聞きましょう。

・死亡診断書のコピーを取りに提出した役所へ行ったがトラブルになった。 一度、死亡届を役所に提出するとコピーはいただけず、診断書の内容も確認できなくなります。
提出前にコピーは取っておきましょう。

上記以外にも、場面ごとで様々なトラブルは起こりがちですので、打合わせには必ずご家族の皆さんで立ち会い、意思決定は慎重に行いましょう。 シニアのミカタ・セレモニーでは詳しい説明やアドバイスを行いながら希望にあわせてご提案します。

お通夜の対応について要点をおさえておきましょう。

4. お通夜の準備~お通夜

お通夜の準備

Q

お通夜の準備などで遺族が行うことはあるのでしょうか?

A

受付などの関係者の手配、供花の順列、喪服、現金(当日費用)の用意などあります。

シニアのミカタ・セレモニーとして(他多数サポート)

・式場の受付・返礼所の準備・・・

祭壇や供花の設置及び受付、返礼所を準備します。

・供花の札名の確認・・・

祭壇のまわりにご指定順で設置します。

・受付と案内関係者への説明・・・

受付マナー、現金管理、役割等、各自説明します。

・司式者との打ち合わせ・・・

開式前、司式者へのご挨拶をし、式次の確認をします。

・着席順、焼香方法などの説明・・・

御席の順列や焼香の流れ、作法などを説明します。

・返礼品、料理、飲み物の準備・・・

人数の想定にあわせてご用意します。

・配膳係の手配・・・

湯茶の接待や配膳などのお手伝いをします。(シニアのミカタ・セレモニーでは配膳係を無料で手配致します。)

お通夜

Q

お通夜の時に遺族として注意することはありますか?

A

通夜の弔問客が訪れる時間帯には、喪主様やご遺族は決められた席に座り弔問客に丁寧に答礼し続けます。出迎えや見送りはしないのが一般的です。

シニアのミカタ・セレモニーとして(他多数サポート)

・お通夜の司会進行・・・

開式から閉式・明日のご案内等を進行します。

・喪主、親族のご案内・・・

式の流れに沿ってご焼香にご案内します。

・弔問客のご案内・・・

順番にご案内します。

・会葬礼状、返礼品の確認・・・

用意してある数量が足りているか随時確認します。

・料理・飲物の確認・・・

想定を超えた場合などはご相談の上、対応します。

5. 葬儀の準備

Q

葬儀の式場についたら遺族として何をしたら良いですか?

A

故人と対面しお参りをすませましたら、ご案内まで控室でお休み下さい。
後程、焼香・挨拶・出棺の手順をご説明に参ります。

シニアのミカタ・セレモニーとして(他多数サポート)

・火葬場随行者の確認・・・

人数を確認します。(供車乗車人数含む)

・喪主様挨拶の確認・・・

立ち位置、場面の流れをご説明します。

・弔電の確認・・・

順番と名前の確認をします。

・御膳、飲み物の準備・・・

精進落としの手配と準備を確認します。

6. 葬儀・告別式~帰骨後

葬儀・告別式

Q

お別れの際に棺に入れてはいけない物はありますか?

A

副葬品としては一般的に金属製品、石油化学製品、ガラス製品等、CO2、ダイオキシン等の発生原因となるものは納めないようにしています。

シニアのミカタ・セレモニーとして(他多数サポート)

・葬儀の司会進行・・・

開式から出棺までを進行します。

・喪主様挨拶のご案内・・・

原稿を見ながら読み上げられても問題ありません。

・最後のお別れ・・・

お花や副葬品を納めお別れをします。

・出棺・火葬場のご案内・・・

車両を整え、火葬許可証を持参したスタッフが火葬場で随時ご案内致します。

帰骨後

Q

精進落としを前にして挨拶はどのようにするんですか?

A

ご親戚やお世話になった方々を招き、労をねぎらったうえで、用意されている原稿を手に取り代表の方に献杯のご挨拶をいただきます。
その後に精進落としのお食事を召し上がっていただきます。

シニアのミカタ・セレモニーとして(他多数サポート)

・火葬場の手続き、支払いの確認・・・

スタッフが手続きします。

・火葬場へのご案内、待合室の飲食の確認・・・

スタッフが場内すべてご案内します。

・拾骨のご案内・・・

スタッフがご案内します。

・火葬場を出発する際の人数・車両の確認・・・

皆様の安全を心掛け目的地までご案内します。

・御膳、飲物の確認・・・

数量などが適切か確認します。

・自宅後飾り・・・

忌明けまでのお飾りの仕方、作法をご説明いたします。

シニアのミカタ・セレモニーでは、故人を敬う心を最も大切に考え、日々の業務における信頼と実績で各担当者のリピート指名を数多くいただいております。
常にご遺族のそばにかげながら寄りそい、どんなご相談・ご希望にもお応えいたします。また、参列マナーの他、法事やお墓に関するご質問など、ご葬儀以外のすべてのご相談にも深い知識と経験を持つベテラン社員が対応いたします。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくご質問ください。

詳しい内容は24時間常駐してる葬祭ディレクターがお応えいたします。
お気軽にご相談受付コールにお問い合わせください。

メールでお問い合わせ
ページ上に戻る